シンチャオ BMS古賀 熊添です。
前回のスタンスはできるようになりましたか??
脚のバランスがうまく取れるようになったら次は腕です。
腕側から構える人が多いのですが私はお勧めしておりません。
なぜならカッコよくなりにくいから。
では今日は腕編に行きたいと思います。
今日も右利きの人ように書きますので左利きの方は反対で考えてくださいね。
まずは前回のスタンスを取ってください。
この時に肩とかかとが同じ位置に来るように立ってください。
正面に向かって真っすぐになるのではなく斜めに構える感じです。
次に左手から行きましょう。
左手拳を握ったら、左目の前に拳が来るようなイメージです。左わきを閉め胸に上腕を置くようなイメージです。
次に右手です。こちらは顎の真横から拳ひとつ分前に置いてみましょう。
そうすると左手が上、右手が下とちょっと変な構えになっていると思います。
ここからイメージしてください。1メートル前に自分がいると思ってください。自分と戦うイメージです。
現在あなたの顔は、相手の顔を見ている状態だと思います。
そのまま、顎を引いていき相手の胸元を見るようにしてください。
できましたか??
それではもう一度相手の顔を見ている状態に戻りましょう。
今度はゆっくりと、ゆっくりと、顎を引きながら胸元まで目線を下げていきましょう。
この時、左手を目線から外さないよう一緒に下げてください。
どうですか???
右手と左手の高さがそろいませんでしたか?
そろっていれば大成功!そろってなければ何かが違う!
さあ、どのようになりましたか???
上手く左右の手の高さがそろっていたら次に行ってみましょう!
次はその場でジャンプ!
5㎝ぐらいでいいので20回ぐらい跳んでみましょう!
前回と一緒で足の位置は動いていませんか?
手の位置はどうでしょう?
元の位置に綺麗にあれば大成功です!
それではこれにて構え編完結です。
次回はキックボクシング パンチ編① ジャブの打ち方です。
にほんいちゆるいキックボクシング&ボクシング BMS古賀ブログはこち