今日はこのような質問をいただきましたのでご回答します。
パンチがうまく打てない。しっくりこないという質問でした。
マススパー中もキックは打てるけど、なんだかパンチは全く上手くいきませんという事でした。
この方の構えを見るとまぁパンチは打てない。(打ちにくい)だろうなぁと思います。
なぜかというと、手の位置が高いのです。
k-1で有名なブアカーオ
両手拳が頭のてっぺんと同じぐらいの位置に構えています。
昔のムエタイファイターのような構えです。
この構え首相撲と肘打ちがなくなった。現在のキックボクシングルールでは不利です。
首相撲がないという事は手の位置が高い必要がないのです。
ムエタイは首を取られるとやっかいだから手の位置を高くしているのですね。
パンチが打ちやすい拳の位置はどこが正解!?
皆さん試しにやってみてください。
①両手拳を頭のてっぺんの高さ。
②こめかみの高さ
③顎の高さ
この三種類でどれが打ちやすかったですか??
大半の人は②③だと思います。
②よりも③の人のほうが多かったかな??
肩の高さよりこぶしが高くなるとパンチが打ちにくくなっていきます。
顔を守らない訳にもいかないので。
最近のキックボクシングルールでは②こめかみの高さ
ボクシングルールでは③顎の高さに手を持っていく方が多いです。
ここでなぜキックボクシングのほうが拳の位置が高いのかという事ですが。
顎の高さで拳を構えてみましょう。
これってキック見にくくないですか???
それが一番の理由です。
攻撃力・防御力このバランスが大事です。
ボクシングなどで有名なフリッカージャブ、
実はこのジャブめちゃめちゃ簡単に打てます。
なぜなら拳の位置が低いから!
はじめの一歩 間柴亮
はじめの一歩の間柴のようにはなりませんよ!
マンガは若干大げさだからね!
でも構えはこんな感じです。
拳の位置低いでしょ!だから距離はあるのですが速くて強く打てます。
一番いいのはへそのちょい上ぐらいに拳を持ってくることです。ここから打てば君も間柴やメイウェザーになれるぞ!!
と話がお茶らけてきましたがまじめに行きましょう!
しかしディフェンスがかなり難しくなってしまいます。
ですので、基本的にジムでやっていると怒られます。
特に初心者~中級者あたりはやってみたくてやったら怒られたとか結構あるんじゃないでしょうか??
格闘技に大事なのはオフェンス・ディフェンスの総合力だと私は思います。
強い選手たちほどバランスがいいですよね。
格闘技あるあるですが攻撃ばかりに目を取られてディフェンスを考えない方が多いと思います。
選手生命を長く保つためにもディフェンスの事も考えたほうがいいと思います。
なんか話ずれた。。。。
という事でルールの違いでムエタイは首相撲があるから拳の位置が高く
キックボクシングはキックがあるから拳の位置がやや高い
ボクシングはパンチしかないから拳の位置が低い。
さらには空手は顔面を殴らないから拳が胸の位置ですよね。
だから空手は突くのです。というか突けるのです!
格闘技は暴力ではなく競技です、ルールにそってルールに適して進化しています。
自分のやる競技をしっかり見極めればかなり有効にレベルアップできると思いますので
まずは競技の特性を知ると上達の近道ですよ!!